秋田は昨日アウエーで千葉に負け、27勝31敗の東地区4位で負け越しが決まった。昨季は30勝30敗の勝率5割だった。

負けこした原因

外国籍の活躍は?

今季は鳴り物入りで台湾代表のガディアガが入団した。しかしパフォーマンス的には好調な日もあったが、全体的に見ればB1の壁に跳ね返された感じがある、守備では時々スティールも記録するし、二桁得点もしたが、上位チームと対戦時は存在感が薄れた。来季はその経験を生かして、ステップアップが急務となる。

そしてメコウルとモラン。その国の代表経験者ではあったが、フィジカルが弱かった。その分走力があり、早い展開に有利と思えたが、現在のBリーグでの外国籍の優位はそこにはないのが現状だ。まずインサイドを守れず、何度も侵入を許したし、局面打開のクリエイトが乏しい。

確実にゴール下の得点が欲しい時や、絶対的なリバウンドを支配できないのは、もはや通用しないのだ。

だからまさかの下位チームに負けてしまうゲームが目についた。

それもチーム熟成が進んでいそうな時期に。外国籍のアドバンテージがなく、相手チームに脅威を与えることができなかった。

秋田のディフェンスは通用しない?

秋田はディフェンスに特化したチームと言われるが果たしてそうだろうか?確かにそのようなイメージがあるが、それでも失点が多くなり、機能しない時もあっし、そうかといえば、上位チームに競い勝つゲームもあって、不安定だった。

特に後半3クォーターで、ソフトになり、ターンオーバーも重ね、流れを相手に持っていかれる場面が多々あった。

外国籍もインサイドの守りは、弱く、正面からオフェンスファールをもらうのがやっと。シュートブロックも繰り出すが、リバウンドでの確実性は無かった。

毎回変わるスタメンはおかしい?

みんな、仲良し?おかしい。スタメンで使われないなら、うまくなれ!そうやって競争させるのが本堂。熊谷スタートで栗原スタートで良かった。田口は使わないと衰えていくぞ。3P、ダンク、バックドアこれが一番頭にくる。バックドア散々やられたな。すぐ反省して対応すればいい。
赤穂F4で怒った。よし上手くなるぞ!その気持ちで行け!

東地区4位は良いのか?悪いのか?

東地区4位という数字は良いのか悪いのか?B1昇格後から、チームは確実に成長してきた感じがあった。しかし、遅れてきたチームに越されるのは良い気分ではないし、いつまでも上位チームから金星を挙げれないのは、チームとしても士気に影響すると思う。

ヘッドコーチの責任問題と、感情的に持っていく人もいるかもしれないが、限られた予算で選手を、やりくりしなければいけない実情もあろう。その上でこの成績は計られるべきだろう。

仮にヘッドコーチを変えて、戦術も変えて、よくなればいいが、悪くなる可能性もある。秋田県民の総意で、知事を変えるのとは少し違う気がする。違う風を入れて、見てみたいとも思うが、適任者がいるだろうか?

それよりもまず、局面打開できる、外国籍とシゲと共にシューターが欲しい。

今後ストーブリーグが始まり、移籍話に花が咲く。秋田とて、有用な選手の方出劇に一喜一憂するかもしれないのだ。

だだ、もういい加減、三遠や島根のような強い秋田が見たい。Bプレミア開幕時には、どうしても見たい!そんな時期が来ているのも確かだ。水野社長の英断を待とう。