秋田といえば激しいチームディフェンスが定番だ。それは登録メンバーがタイムシェアをしながら、ディフェンスの強度を維持するのが約束事だ。もちろん一方的な、前のめりのディフェンスではなく、ファールをコントロールしながらその駆け引きや、強弱は今までの経験から変化し続けていると思う。

だた最近は出場メンバーそのものが固定されつつあり、ディフェンスの強度は保たれず、終盤に足が止まり、逆転を許す場面も増えてきているような気がする。

不思議なのは登録メンバー全員を使わない戦術だろうか?もちろん、選手のスキルやアジャストにも問題があると思うし、それなりの理由が存在するだろう。でも若手を使わない、使えないままでこの先、いいのだろうか?

大差がついた試合でのみ、出番がある、、、。これでは有望な若手が秋田に来たいと思うだろうか?西野選手も渋谷に行ったし、プレータイムが欲しければ、レンタル移籍した選手もいた。

ただ西野選手も渋谷では出番が多くなかったけれど、だんだんに増え、秋田戦でも得点したし、活躍をしていきました。今思えば彼も秋田での危機を察知していたのかもしれません。

ハッピー&ワクワクってなんですか?

もちろんプロである以上、勝負にこだわり、勝つ方法をいつも考えないといけない。しかし若い選手は体力はあるので、ディフェンスを頑張ってもらうための出番でも機会を与える術はないのだろうか?

何度も申し上げてすまないが、明らかにチームは試合の後半、ベテラン選手は疲労から、足が止まっているように見えて仕方ないのだ。オフェンスも単調になり、外角シュートも来ない。そこを千葉みたいなチームにトラジションを生かして切り裂かれると一気に持っていかれる怖さがある。

田口選手の代わりに多田選手を使い休ませたい。大浦選手のテンポよいアシストを見たい。彼らを生かす約束事や、オフェンスの形を構築するのはそんなに困難なことなのでしょうか?

特定の選手、特定の交代しかしないのは、秋田にとって正しい道なのだろうか?iいや、プロスポーツである以上、どんな競技でも競争は厳しいものだし、自然淘汰と考えるべきで、足りないなら、自らが這い上がる努力をし続けるのが本筋で待っている状態でしょうか?

それにしても、外国籍選手の怪我の時のリスク管理が何年もできてないし、シュータ陣は日替わりヒーローを期待してたはずでも、しれーっとそうでもない日が多々ある。

まず、ディフェンスしてくれ!

サッカーはミスが致命的になったりして、そのまま試合終了となりますが、バスケットはミスを挽回できる要素がサッカーと比べれば、多いように思います。

登録メンバー全員でタイムシェアをして、一致団結して戦う姿が、ハッピーであってワクワクする時間が、滞在するのではないでしょうか?今更そのようなチームはつくれないのでしょうか?

水野勇気社長に聞いてみたいです!